• HOME
  • JALANAとは
  • 声明・決議
  • 情報・資料・意見
  • スケジュール・イベント
  • 機関誌出版物
  • リンク集
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • English
  • JALANAとは
    • 協会の概要
    • 協会の沿革
    • ご挨拶
    • 役員名簿
    • 協会の会則
    • 入会申込
  • 声明・決議
    • JALANAに関する文書
    • IALANAに関する文書
  • 情報・資料・意見
    • 核兵器禁止条約
    • モデル核兵器条約(MNWC)、これまでの核兵器条約案
    • マーシャル諸島共和国の核兵器国に対する提訴
    • 原爆裁判・下田事件判決
    • 新原爆訴訟の提案
    • 原爆症認定訴訟
    • その他
  • スケジュール・イベント
    • 日本反核法律家協会主催のイベント
    • その他関連団体主催のイベント
  • 機関誌・出版物
    • 『反核法律家』バックナンバー
    • バックナンバー申込フォーム
    • その他出版物の紹介
検索リストに戻る
HOME > 検索リスト
検索リスト

脱原発へのとりくみ

2023年9月3日(日)13:00~16:30(終了予定時刻)
第6回「原発と人権」全国研究・市民交流集会 分科会「核兵器と原発」

【終了しました】
基調講演:松久保肇さん(NPO法人 原子力資料情報室事務局長) 講演資料
報告1 市田真理さん(第五福竜丸展示館 学芸員) 報告資料
報告2 内藤雅義さん(弁護士・日本反核法律家協会副会長) 報告資料
報告3 山田寿則さん(明治大学講師・日本反核法律家協会理事)報告資料

「海と生きるテニアン~汚染処理水海洋放出への北マリアナ諸島の人びとの声」
制作者:日本国際法律家協会

問題提起

後日視聴を希望される方は、件名を「9/3後日視聴希望」として、メール本文にお名前、ご所属、送信先メールアドレス、ご連絡先電話番号を明記の上jalana.office@gmail.comまでご連絡ください(限定公開)。

2021年4月5日(月) 18:00~20:00
第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会inふくしま
分科会「人間と核の関係を考える」

【終了しました】
報告者
立教大学非常勤講師・穴見愼一さん(環境思想)
京都大学准教授 直野章子さん(社会学)

『反核法律家』107(2021夏)号 特集 第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会inふくしま分科会「人間と核の関係を考える」
(1冊¥1,000,送料無料) 目次  ご購入はこちら

2021年4月3日(土) 13:00~17:30
第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会inふくしま

【終了しました】
~福島原発事故から10年 これまでとこれから~
集会の内容は、こちらからご覧になれます。

『人類と核の関係』を考える (2021年1月7日) 大久保賢一

『反核法律家』105(2020冬)号 特集 フクシマ原発事故10年
(1冊¥1,000,送料無料) 目次  ご購入はこちら

2020年10月3日(土)
第5回「原発と人権」全国研究・市民交流集会inふくしまオンラインプレシンポジウム

【終了しました】
シンポジウムの内容は、こちらでご覧になれます。

福島原発事故から10年 これまで と これから
開催日: 2020年10月3日(土) 13:30~16:00
オンラインミーティングシステムZOOMにて開催  無料

「児童の権利に関する条約の三十年記念―2011年福島原発事故後の子どもの健康権を評価することに関する法的文書―」(2019年11月)
【English】The UN Convention on the Rights of the Child celebrates its 30th anniversary: An instrument that remains relevant, including to asses the right to health after the 2011 Fukushima disaster

『反核法律家』97(2018冬)号
特集 第4回「原発と人権」全国研究・市民交流集会in福島 第4分科会「核兵器と原発」
(1冊¥1,000,送料無料) 目次
ご購入はこちら(号数、必要冊数、送付先住所、氏名を明記して送信ください)

本当に怖い原発の話 (2019年1月4日)

核・原子力の脅威と気候変動―我々には将来世代を守る義務がある― (2018年1月18日)  アンドレアス・ニデッカー/エミリー・ガイラード/アラン・ウェアー(訳:森川泰宏)及び「訳者のコメント」
【English】Nuclear threats, climate change: We're obligated to protect future generations

問題提起 核兵器も原発もない世界を目指して

人類は核と共存できない―核兵器も原発もない世界を求めるための一視座

第2回「原発と人権全国研究交流集会」 分科会「人類と核は共存できない」の問題提起

福島原発事故と対抗するために―ビキニ環礁水爆実験ヒバクシャを忘れない―

福島原発事故と対抗するために―原爆被爆者のたたかいに学ぶ―

ナージャの村・ダモクレスの剣

福島原発問題についての日本反核法律家協会の見解

ヒロシマの街が消え,フクシマの町が消えた

原発「安全神話」の崩壊と新たなヒバクシャの発生に対する日本反核法律家協会の見解

【この文書の文を読む English page】

国際反核法律家協会(IALANA)2011年シュチェチン総会報告書―国際反核法律家協会総会のシュチェチン宣言

ウィーラマントリーの公開書簡について

日本においての原子炉の惨劇―世界の環境担当大臣に向けた公開書簡―
【English】Nuclear Reactor Catastrophe in Japan: An Open Letter to the World's Environmental Ministers

検索リストに戻る
日本反核法律家協会
〒359-0044
埼玉県所沢市松葉町11-9ピースセンター(大久保賢一法律事務所内)
Copyright(C)Japan Association of Lawyers Against Nuclear Arms.