• HOME
  • JALANAとは
  • 声明・決議
  • 情報・資料・意見
  • スケジュール・イベント
  • 機関誌出版物
  • リンク集
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • English
  • JALANAとは
    • 協会の概要
    • 協会の沿革
    • ご挨拶
    • 役員名簿
    • 協会の会則
    • 入会申込
  • 声明・決議
    • JALANAに関する文書
    • IALANAに関する文書
  • 情報・資料・意見
    • 核兵器禁止条約
    • モデル核兵器条約(MNWC)、これまでの核兵器条約案
    • マーシャル諸島共和国の核兵器国に対する提訴
    • 原爆裁判・下田事件判決
    • 新原爆訴訟の提案
    • 原爆症認定訴訟
    • その他
  • スケジュール・イベント
    • 日本反核法律家協会主催のイベント
    • その他関連団体主催のイベント
  • 機関誌・出版物
    • 『反核法律家』バックナンバー
    • バックナンバー申込フォーム
    • その他出版物の紹介
JALANAに関する文書 IALANAに関する文書
HOME > 声明・決議
声明・決議
JALANAに関する文書
声明
● ロシアによるベラルーシへの戦術核兵器配備に抗議する声明(2023年4月5日) New
● 広島市教育委員会による「ひろしま平和ノート」改訂に抗議する声明(2023年3月28日) New
●核兵器の不拡散に関する条約(NPT)再検討会議において「核兵器のない世界の達成と維持に関する法的枠組み」を確立することを要望する(2022年7月21日)
【English】We urge States parties to establish “Legal Framework to Achieve and Maintain a World Without Nuclear Weapons” in the Review Conference of the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (NPT).
● ロシアの核兵器使用の威嚇に抗議し、核兵器国に核兵器の不使用と廃絶を勧告する決議を!!(2022年6月21日~23日核兵器禁止条約第1回締約国会議に提出)
【English】Adopt a Resolution Protesting Russia’s Threat to Use Nuclear Weapons and Urging the Non-use and Abolition of Nuclear Weapons by Nuclear Powers
● 「プーチン・ロシア大統領によるウクライナ侵略に抗議する声明」(2022年3月10日)
● 「核兵器のない世界の達成と維持に関する法的枠組み」の提案 (2022年1月11日)
【English】Legal Framework to Achieve and Maintain a World Without Nuclear Weapons
● 核兵器禁止条約の発効を歓迎し、『核兵器も戦争もない世界』の実現を求める声明 (2021年1月22日)
【English】Statement to welcome the entry into force of the TPNW and pursue a “world without nuclear weapons and war”
● 核兵器禁止条約の発効確定を心から歓迎する (2020年10月29日)
● 「核兵器も戦争もない世界」の実現を目指して―被爆75周年・NPT50周年にあたっての私たちの決意― (2020年8月3日)
【English】Towards "a world without nuclear weapons and war" - Our resolution for the 75th anniversary of the A-bombing and for the 50th anniversary of NPT
● 新型コロナ危機―全世界的危機と国際協調の必要性 (2020年4月8日)
【English】The new coronavirus crisis: A global crisis and necessity of international cooperation
● 「「核兵器も戦争もない世界」の実現に向けての提案」 (2019年4月19日)
【English】Proposal toward a “world without nuclear weapons or war”
● 「第2回米朝首脳会談に関する会長声明」   (2019年4月1日)
【English】JALANA Statement on the 2nd US-DPRK Summit
● 「南北・米朝首脳会談の開催を歓迎する」   (2018年4月20日)
【English】JALANA welcomes the Inter-Korean and US-DPRK Summits.
● アメリカ・トランプ政権の「核態勢見直し」(Nuclear Posture Review)へ抗議する (2018年3月22日)
【English】Protest against the Trump Administration's Nuclear Posture Review
● 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のノーベル平和賞受賞を歓迎します (2017年10月24日)
● 核兵器禁止条約の採択を歓迎する (2017年7月11日)
【English】JALANA welcomes the adoption of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons.
● 核兵器禁止条約の早期実現をめざそう (2016年11月12日)
● 外務省への要望書(2) (2016年11月1日)
● マーシャル諸島の訴えを退けた国際司法裁判所の判決に抗議する声明 (2016年10月19日)
【English: Protest Statement against the ICJ Decisions to Dismiss Claims by the Marshall Islands】
● 外務省への要望書(1) (2016年9月16日)
● 米国の核政策の変更と日本政府の態度に対する当協会のコメント (2016年8月2日)
● オバマ大統領への要望書 (2016年5月23日)
【English】Requests for President Barack Obama
● マーシャル諸島のトニー・デ・ブルム元外相へのメッセージ (2016年3月1日)
【English】Letter to the former RMI Foreign Minister Tony de Brum
● マーシャル諸島政府の核兵器保有国に対するICJ提訴を支持する声明 (2014年7月23日)
【English】Statement in Support of the Marshall Islands' Cases against Nuclear Weapons States in the International Court of Justice
● 核兵器使用の非人道性と原爆投下の違法性 ―原爆裁判・下田判決50年にあたって― (2013年12月8日)
【English】Marking the 50th anniversary of the Shimoda Case(Atomic Bomb Trial against the State of Japan), Statement on the Humanitarian Impact of Nuclear Weapons Use and the Illegality of Atomic Bombing.
● 日本政府の「核兵器の人道的影響に関する共同声明」署名拒否への抗議 (2013年5月8日)
【English】Protest against Japanese Government, which refused to sign the “Joint Statement on the humanitarian impact of nuclear weapons”
● 国際反核法律家協会(IALANA)2011年シュチェチン総会報告書―概観:国際反核法律家協会(IALANA)の2011年総会 (2011年7月29日)
● 国際反核法律家協会(IALANA)2011年シュチェチン総会報告書―国際反核法律家協会(IALANA)2011年シュチェチン総会報告書 (2011年6月17日~19日)
核兵器のない世界に向けて: 漸進主義 対 跳躍
● 福島原発問題についての日本反核法律家協会の見解 (2011年5月26日)
● 原発「安全神話」の崩壊と新たなヒバクシャの発生に対する日本反核法律家協会の見解 (2011年3月17日)
【この文書の英文を読む English page】
● 日本反核法律家協会2010年総会議案書 (2010年11月6日)
● 「NPT再検討会議」 「核兵器のない世界」の実現のためにNPT再検討会議に向けての日本の法律家の提言 (2010年3月)
【この文書の英文を読む English page】
● 日本反核法律家協会2009年総会議案書 (2009年11月7日)
● 日本反核法律家協会から―憲法9条&12条会議へのメッセージ (2009年7月9日)
【この文書のスペイン語版を読む Spanish page】
● 国際反核法律家協会 2009年ベルリン総会報告書 (2009年6月25日、26日)
● オバマ大統領の「核兵器廃絶」演説を歴史の転換点に (2009年5月11日)
オバマ大統領演説英文 【English】 Making President Obama’s Nuclear Weapons Abolition Speech a Turning Point of History
● 「核不拡散と核軍縮に関する国際委員会」への要望書 (2009年1月)
【English】Petition to the International Commission on Nuclear Non-proliferation and Disarmament
● 日本反核法律家協会2008年総会議案書 (2008年11月8日)
決議
● 日本反核法律家協会2021年総会決議 (2021年)
● 日本反核法律家協会2020年総会決議 (2020年)
● 日本反核法律家協会2019年総会決議 (2019年)
  特別報告「核兵器も戦争もない世界」を実現しよう!
  特別報告 INF条約失効後の日本を取り巻く核兵器の状況
● 日本反核法律家協会2018年総会決議  (2018年)
● 米朝首脳会談・声明を歓迎する 理事会決議  (2018年6月28日)
【English】Welcoming the US-North Korea Summit and its Statement
● 日本反核法律家協会2017年総会決議  (2017年)
● 国連総会第1委員会に関する総会決議「核兵器禁止条約の早期実現をめざそう」  (2016年11月12日)
● 日本反核法律家協会2016年総会決議  (2016年)
● 日本反核法律家協会2011年総会決議  (2011年11月13日)
● 核兵器廃絶条約の早期実現を求める決議 ※2007総会決議  (2007年11月10日)
JALANAに関する文書
IALANAに関する文書
日本反核法律家協会
〒359-0044
埼玉県所沢市松葉町11-9ピースセンター(大久保賢一法律事務所内)
Copyright(C)Japan Association of Lawyers Against Nuclear Arms.