• HOME
  • JALANAとは
  • 声明・決議
  • 情報・資料・意見
  • スケジュール・イベント
  • 機関誌出版物
  • リンク集
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • English
  • JALANAとは
    • 協会の概要
    • 協会の沿革
    • ご挨拶
    • 役員名簿
    • 協会の会則
    • 入会申込
  • 声明・決議
    • JALANAに関する文書
    • IALANAに関する文書
  • 情報・資料・意見
    • 核兵器禁止条約
    • モデル核兵器条約(MNWC)、これまでの核兵器条約案
    • マーシャル諸島共和国の核兵器国に対する提訴
    • 原爆裁判・下田事件判決
    • 新原爆訴訟の提案
    • 原爆症認定訴訟
    • その他
  • スケジュール・イベント
    • 日本反核法律家協会主催のイベント
    • その他関連団体主催のイベント
  • 機関誌・出版物
    • 『反核法律家』バックナンバー
    • バックナンバー申込フォーム
    • その他出版物の紹介
HOME > お知らせ バックナンバー
お知らせ バックナンバー
  • 2024/12/17

    226

    『反核法律家』121号12月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2024/11/28

    「情報・資料・意見」に「米国の核軍拡は不要であり核戦争のリスクを増大させる」を掲載しました。

  • 2024/10/12

    「声明・決議」に「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞受賞を歓迎します」を掲載しました。

  • 2024/9/13

    226

    『反核法律家』120号9月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2024/8/5

    「声明・決議」に「日米2+2及び拡大抑止に関する閣僚会合共同声明に対する抗議声明」を掲載しました。

  • 2024/6/12

    226

    『反核法律家』119号6月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2024/5/18

    核フォーラム「核兵器使用と国際刑事法」を開催しました。

  • 2024/5/1

    「声明・決議」に「G7イタリアサミットに向けた公開書簡」を掲載しました。
    【English】

  • 2024/4/5

    「情報・資料・意見」に「気候保護と核廃絶―人道的軍縮と国際人権法の発展状況からの提言―」を掲載しました。

  • 2024/3/12

    226

    『反核法律家』118号3月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2024/1/29

    「声明・決議」に「イスラエルのガザ地区に対する攻撃の即時停止を求めるとともに核抑止論からの脱却を求める声明」を掲載しました。
    【English】

  • 2024/1/9

    「情報・資料・意見」に「核不拡散レジームに対峙する核威嚇と核共有」を掲載しました。

  • 2024/1/5

    「声明・決議」に「核兵器禁止条約第2回締約国会合の成果を歓迎し、改めて日本政府に同条約への参加を求める声明」を掲載しました。

  • 2023/12/14

    「情報・資料・意見」に、なぜ、アメリカはイスラエル・ガザ「停戦決議」を拒否するのか を掲載しました。

  • 2023/12/7

    『「核兵器廃絶」と憲法9条』が刊行されました。
    詳細はこちら
    お申し込みはこちら

    霧山 昴 (福岡県弁護士会HPより転載)
    梅田 康夫 (金沢大学元教授)

  • 2023/11/24

    『反核法律家』116・117(合併)号12月1日刊行(1冊¥1,500、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2023/11/21

    「声明・決議」に「米国によるウクライナへのクラスター兵器供与の国際法上の違法性とかかる兵器による人道上の被害を回避・最小化する米国の積極的義務」(IALANA)を掲載しました。

  • 2023/11/13

    2023年11月11日(土)日本反核法律家協会2023年総会・意見交換会「朝鮮半島の非核化のために」を開催しました。

  • 2023/9/3

    第6回「原発と人権」第3分科会「核兵器と原発」を開催しました。

  • 2023/7/25

    『反核法律家』115号8月6日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2023/7/5

    7月2日(日)核フォーラム「NPTをどう活かすか―市民社会の視点から」を開催しました。

  • 2023/5/31

    「声明・決議」に「『核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン』に抗議する」を掲載しました。

  • 2023/5/20

    「情報・資料・意見」に「核共有違法論」を掲載しました。

  • 2023/4/14

    「声明・決議」に「ロシアによるベラルーシへの戦術核兵器配備に抗議する声明」を掲載しました。

  • 2023/4/3

    「声明・決議」に「広島市教育委員会による『ひろしま平和ノート』改訂に抗議する声明」を掲載しました。

  • 2023/3/15

    『反核法律家』114号3月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2023/2/22

    「声明・決議」に、「核兵器禁止条約(TPNW)第6条における核「被害者」の定義と「十分な援助」の在り方―ヨーロッパ人権裁判所(ECtHR)からの示唆―」(IALANA作業文書1)及び「核兵器を使用するとの威嚇:受け入れ難くかつ違法である」(IALANA作業文書2)を掲載しました。

  • 2022/1/22

    『「核の時代」と戦争を終わらせるために―「人影の石」を恐れる父から娘への伝言―』が刊行されました。
    詳細はこちら
    お申込はこちら

    「自著を語る」
    書評
    (前田朗・東京造形大学名誉教授)
    (弁護士 永尾廣久)

  • 2022/12/15

    「情報・資料・意見」に「賢人会議への要望書」を掲載しました。
    【English】Letter of request to the Council of Eminent Persons

  • 2022/12/15

    『反核法律家』113号12月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2022/11/3

    『迫りくる核戦争の危機と私たち―「絶滅危惧種」からの脱出のために』が刊行されました。
    詳細はこちら
    お申し込みはこちら

  • 2022/9/27

    2022年11月12日(土)日本反核法律家協会2022年総会・意見交換会「朝鮮半島の非核化のために」は終了しました。
    2022年総会決議
    2022年意見交換会問題提起

  • 2022/9/13

    『反核法律家』112号9月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2022/8/10

    「声明・決議」に、核兵器の不拡散に関する条約(NPT)再検討会議において「核兵器のない世界の達成と維持に関する法的枠組み」を確立することを要望する を掲載しました。
    【English】We urge States parties to establish “Legal Framework to Achieve and Maintain a World Without Nuclear Weapons” in the Review Conference of the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (NPT).

  • 2022/8/10

    「情報・資料・意見」に、「浅田正彦氏は「核兵器廃絶」を言わない!!―『核兵器禁止条約の第1回締約国会議:NPTとの関係をめぐって』を読む―」を掲載しました。

  • 2022/7/19

    7月15日核フォーラム「TPNW条約締約国会議からNPT再検討会議へ」を開催しました。

  • 2022/6/20

    「声明・決議」に核兵器禁止条約第1回締約国会議へ提出した作業文書「ロシアの核兵器使用の威嚇に抗議し、核兵器国に核兵器の不使用と廃絶を勧告する決議を!!」、「Article 6 TPNW」、及び「Threats to Use Nuclear Weapons」を掲載しました。
    【English】Adopt a Resolution Protesting Russia’s Threat to Use Nuclear Weapons and Urging the Non-use and Abolition of Nuclear Weapons by Nuclear Powers

  • 2022/6/20

    『反核法律家』111号6月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2022/6/15

    「情報・資料・意見」に「核兵器禁止条約逐条解説」をアップしました。

  • 2022/6/1

    「スケジュール・イベント」に「LAUNCH Event: Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons - A Commentary Article by Article」を掲載しました。

  • 2022/4/13

    3月14日ウェビナー「過去をふり返り未来を見据える:核被害者に正義を!」(IALANA・JALANA共催)を開催しました。当日の動画を視聴できます。

  • 2022/3/17

    『反核法律家』110号3月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2022/3/10

    「声明・決議」に「プーチン・ロシア大統領によるウクライナ侵略に抗議する声明」を掲載しました。

  • 2022/2/28

    「声明・決議」に「Statement: Russia’s Invasion of Ukraine: An Illegal War of Aggression」を掲載しました。

  • 2022/2/8

    「情報・資料・意見」に、「原爆症認定を求める訴訟について」「ビキニ被ばく訴訟」を掲載しました。

  • 2022/2/2

    「情報・資料・意見」に、「ドイツにおける核共有の違法性」「核兵器禁止条約と国際人権法」「核兵器禁止条約第1回締約国会議とその後」を掲載しました。

  • 2022/1/11

    「声明・決議」及び検索リスト「核不拡散条約(NPT)」に「核兵器のない世界の達成と維持に関する法的枠組み」の提案を掲載しました。
    【English】Legal Framework to Achieve and Maintain a World Without Nuclear Weapons

  • 2021/12/10

    『反核法律家』109号12月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2021/11/18

    12月16日(木)18:00~20:00「核フォーラム 解説・核兵器禁止条約(第4回)」は、終了しました。

  • 2021/10/29

    2021年11月12日「韓国・国家保安法について」(日本国際法律家協会主催)は終了しました。

  • 2021/10/14

    【ご案内】10/23 第125回 原発とエネルギーを学ぶ朝の教室|樋口英明さん講演会企画

  • 2021/10/5

    「情報・資料・意見」及び検索リスト「核兵器禁止条約」に「岸田文雄氏の核兵器廃絶論を検証する」、「岸田文雄著『核兵器のない世界へ―勇気ある平和国家の志』を読む」を掲載しました。

  • 2021/9/10

    『反核法律家』108号9月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2021/9/6

    2021年11月13日(土)日本反核法律家協会2021年総会・意見交換会「朝鮮半島の非核化のために」は終了しました。

  • 2021/8/6

    『「核兵器も戦争もない世界」を創る提案―「核の時代」を生きるあなたへ―』が刊行されました。
    詳細はこちら
    お申込はこちら

  • 2021/7/15

    9月2日(木)18:00~20:00 核フォーラム「解説・核兵器禁止条約(第3回)」は終了しました。

  • 2021/7/15

    7月8日(木)18:00~20:00 核フォーラム「ICJ核兵器勧告的意見25周年特別企画」を開催しました。

  • 2021/6/21

    8 July 2021, 17:00〜20:00 CET
    IALANA Webinar LOOKING BACK AND LOOKING AHEAD: the 25th anniversary of the 1996 ICJ Advisory Opinion on the Legality of Threat or Use of Nuclear Weapons!
    Video Messages:
    Takeya Sasaki, IALANA co-president
    Kenichi Okubo, JALANA president

  • 2021/6/10

    『反核法律家』107号6月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2019/05/03

    『「核の時代」と憲法9条』が刊行されました。詳しくはこちら
    「自著を語る」(大久保賢一)
    書評
    (中澤正夫・精神科医)
    (永尾廣久・弁護士)
    (太田政男・前大東文化大学学長)

  • 2021/4/7

    5月8日(土)13:00~15:00 核フォーラム「解説・核兵器禁止条約(第2回)」は終了しました。

  • 2021/4/7

    「情報・資料・意見(モデル核兵器条約)」及び検索リスト「国連オープンエンド作業部会(OEWG)」に「核兵器に依存する抑止の安全保障および人道上の影響と効果的な法的代替措置」を掲載しました。

  • 2021/4/7

    第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会inふくしま分科会「人間と核の関係を考える」(4/5)は終了しました。

  • 2021/4/7

    4/3(土)13:00~17:30 第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会inふくしま ~福島原発事故から10年 これまでとこれから~ は終了しました。
    集会の内容は、こちらからご覧になれます。

  • 2021/3/20

    『反核法律家』106号3月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2021/2/16

    「情報・資料・意見(核兵器禁止条約)」及び検索リスト「核兵器禁止条約」に「核を手放さない日本政府と政治家」を掲載しました。

  • 2021/1/25

    2/13(土)14:00~16:00 核フォーラム「解説・核兵器禁止条約(第1回)」は終了しました。

  • 2021/1/22

    「声明・決議」に「核兵器禁止条約の発効を歓迎し、『核兵器も戦争もない世界』の実現を求める声明」を掲載しました。
    【English】Statement to welcome the entry into force of the TPNW and pursue a “world without nuclear weapons and war”

  • 2021/1/9

    「情報・資料・意見(その他)」及び検索リスト「脱原発へのとりくみ」に「元国防長官ウィリアム・ペリー氏の「警告」を受け止める」、「核兵器が人類を絶滅すると考えることは『妄想』なのか」、「『人類と核の関係』を考える」を掲載しました。

  • 2020/12/10

    『反核法律家』105号12月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2020/11/26

    「情報・資料・意見(その他)」及び2020年JALANA意見交換会に日本被団協と韓国原爆被害者協会による「日韓原爆被害者共同声明」を掲載しました。
    【English】 Japn-S.Korea A-Bomb Sufferers Joint Declaration

  • 2020/11/24

    「声明・決議」に、日本反核法律家協会2020年総会決議を掲載しました。
    「JALANAとは」の「ご挨拶」 「役員名簿」 「会則」を更新しました。

  • 2020/10/28

    「情報・資料・意見」の「原爆裁判・下田判決」並びに検索リスト「被爆者の援護」の「原爆裁判・下田事件判決」に、「原爆裁判・下田判決アーカイブ」を掲載しました。

  • 2020/12/28

    「核兵器禁止条約発効記念 東京・広島・長崎 全国同時イベント」(1/23)は終了しました。イベントの内容はこちらからご覧になれます。

  • 2020/11/26

    「情報・資料・意見(その他)」及び検索リスト「北東アジア・朝鮮半島の非核化」に、「バイデン大統領の誕生と北朝鮮政策」を掲載しました。
    【English】 「President-elect Biden and DPRK Policy」

  • 2020/10/29

    「声明・決議」に「核兵器禁止条約の発効確定を心から歓迎する」を掲載しました。

  • 2020/10/29

    「情報・資料・意見(その他)」に「核政策法律家委員会(LCNP)の直近の発言を読む」を掲載しました。

  • 2020/10/26

    「声明・決議」に「国際反核法律家協会の声明―核兵器禁止条約の発効が間近に迫っていることを受けて」を掲載しました。
    【English】Statement on the Imminent Entry into Force of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons

  • 2020/10/23

    「情報・資料・意見(その他)」に「1945年、私は20歳だった」を掲載しました。
    【English】Peter Weiss: I Was 20 in 1945

  • 2020/10/06

    第5回「原発と人権」全国研究・市民交流集会inふくしまオンラインプレシンポジウム(10/3)は終了しました。
    シンポジウムの内容は、こちらでご覧になれます。

  • 2020/09/25

    「スケジュール・イベント」に、2020年11月14日(土)日本反核法律家協会2020年総会・意見交換会「朝鮮半島の非核化のために」の案内を掲載しました。
    参加申込はこちら
    2020年意見交換会問題提起を掲載しました。

  • 2020/09/16

    『反核法律家』104号9月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2020/08/21

    「Opinion」に【English】「How does disarmament contribute to the SDGs?」を掲載しました。

  • 2020/08/03

    「声明・決議」に「被爆75周年・NPT50周年にあたっての私たちの決意」
    【English】Towards "a world without nuclear weapons and war" - Our resolution for the 75th anniversary of the A-bombing and for the 50th anniversary of NPT
    を掲載しました。

  • 2020/06/16

    『反核法律家』103号6月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2020/04/15

    【English】JALANA's proposal for the 2020 NPT Review Conference
    Informationに2020NPTに向けてのJALANAの提案をアップしました。

  • 2020/04/08

    「声明・決議」に「新型コロナ危機―全世界的危機と国際協調の必要性」を掲載しました。
    【English】The new coronavirus crisis: A global crisis and necessity of international cooperation

  • 2020/03/25

    【English】JALANA's proposal for the 2020 NPT Review Conference
    Informationに2020NPTに向けてのJALANAの提案をアップしました。

  • 2020/03/25

    「情報・資料・意見」の「その他」並びに検索リスト「「核の時代」における憲法9条」に「マッカーサーの原爆使用計画と反共主義」を掲載しました。

  • 2020/03/25

    『反核法律家』102号3月25日刊行(1冊¥1,000、送料無料)ご購入申し込みはこちら

  • 2020/02/28

    「第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会INふくしまプレシンポジウム」(3月28日@東洋大学白山キャンパス)は中止になりました。

  • 2019/11/06

    25周年・創刊100号記念懸賞論文入賞者を発表します。
    優秀賞 瀬上拡史様「被爆国としての道義的義務、核兵器廃絶に向け具体的措置を講ずべき時」
    準優秀賞 遠藤あかり様「問題解決のために自分事として考える」
    以上2名の方が受賞されました。おめでとうございます。
    ご応募ありがとうございました。

  • 2019/11/06

    『反核法律家』100・101合併号 11月25日刊行(1冊¥1,500、送料無料)
    ご購入(予約)申し込みはこちら

  • 2019/11/01

    「情報・資料・意見」に「児童の権利に関する条約の三十年記念―2011年福島原発事故後の子どもの健康権を評価することに関する法的文書―」を掲載しました。
    【English】The UN Convention on the Rights of the Child celebrates its 30th anniversary: An instrument that remains relevant, including to asses the right to health after the 2011 Fukushima disaster

  • 2019/10/10

    「情報・資料・意見」の「その他」に「バーゼル会議とその宣言について」、「国際会議「核世代における人権、将来世代と罪」のご報告」、「Human Rights, Future Generations and Crimes in the Nuclear Ageに参加して」を掲載しました。

  • 2019/10/08

    「スケジュール・イベント」の「2019年総会・意見交換会・25周年記念レセプションのご案内」に2019年意見交換会への問題提起を掲載しました。

  • 2019/10/07

    「情報・資料・意見」の「その他」に「核・原子力の脅威と気候変動―我々には将来世代を守る義務がある―」及び「訳者森川泰宏のコメント」を掲載しました。
    【English】Nuclear threats, climate change: We're obligated to protect future generations

  • 2019/09/11

    「スケジュール・イベント」に「2019年総会・意見交換会・25周年記念レセプションのご案内」を掲載しました。

  • 2019/09/11

    【応募終了】
    25周年・創刊100号記念懸賞論文の応募は終了しました。ご応募ありがとうございました。
    審査結果は後日、本サイト上で公表いたします。

  • 2019/07/07

    「情報・資料・意見」及び検索リスト「核兵器禁止条約(TPNW)」に「核兵器禁止条約の早期発効のために―今、アメリカで起きていること―」を掲載しました。

  • 2019/06/25

    『反核法律家』99号刊行(1冊¥1,000、送料無料)
    ご購入はこちら

  • 2019/06/10

    「情報・資料・意見」に「非核三原則の実現のために憲法改定はいらない」を掲載しました。

  • 2019/05/31

    「情報・資料・意見」に「再び、核軍拡競争を起こしてはならない!!」を掲載しました。

  • 2019/05/13

    「声明・決議」及び検索リスト「「核の時代」における憲法9条」に「「核兵器も戦争もない世界」の実現に向けての提案」を掲載しました。
    【English】Proposal toward a “world without nuclear weapons or war”

  • 2019/04/17

    「機関誌・出版物」から『反核法律家』バックナンバー96号・97号・98号をお申込みいただけます(1冊¥1,000)。

  • 2019/04/17

    「声明・決議」に「第2回米朝首脳会談に関する会長声明」を掲載しました。
    【English】JALANA Statement on the 2nd US-DPRK Summit

    「情報・資料・意見」に「『核兵器による威嚇及び核兵器の使用は生命に対する権利に反する』国連の人権委員会が言及」を掲載しました。
    【English】Threat and use of nuclear weapons contrary to right to life, says UN Human Rights Committee

  • 2019/03/22

    「情報・資料・意見」及び検索リスト「原爆裁判・下田事件判決」に「原爆裁判基礎データ」を掲載しました。

  • 2019/02/08

    検索リスト「北東アジア・朝鮮半島の非核化」 「脱原発のとりくみ」 「「核の時代」における憲法9条」 「核兵器禁止条約」及び「情報・資料・意見」に新たな論稿を掲載しました。

  • 2018/12/06

    検索リスト「核の時代と憲法9条」及び「情報・資料・意見」に、「核兵器禁止条約の早期発効と安倍改憲阻止のために―南北・米朝首脳会談の評価もふまえて―」を掲載しました。

  • 2018/12/05

    検索リスト「『核の時代』と憲法9条」に新たな論稿を掲載しました。

  • 2018/12/05

    検索リスト「核兵器の廃絶:北東アジア・朝鮮半島の非核化」に、「米朝首脳会談に寄せて(2018年6月15日)」を掲載しました。

  • 2018/12/04

    「情報・資料・意見」に、「『核の時代』における安倍流改憲―特に、核兵器と9条2項に関連して」、「大国の核兵器使用の悪夢」を掲載しました。

  • 2018/12/04

    「機関誌・出版物」に「書評 『9条の挑戦』を読んで」を掲載しました。

  • 2018/12/03

    「核の時代における憲法9条」に関する論考を集めたページをアップしました。

  • 2018/12/03

    「情報・資料・意見」に「原爆投下と日本国憲法 抜書き」、「憲法9条2項の改訂は「憲法改正の限界」を超える!! 」、「『自衛隊を憲法に明記する憲法改正に反対する決議』の採択」、「安倍改憲の動きに対抗するために―核兵器禁止条約にも触れて―」、を掲載しました。

  • 2018/11/22

    「情報・資料・意見」に「ゲッペルスのプロパガンダを表現の自由で擁護してはならない(10月18日)」 「『徴用工』判決に対する外務大臣談話についての異論(11月8日)」を掲載しました。

  • 2018/11/22

    「スケジュール・イベント」に、「2018年意見交換会への問題提起」を掲載しました。

  • 2018/11/16

    「情報・資料・意見」に「中国にとっての原爆投下」を掲載しました。

  • 2018/11/16

    「声明・決議」に2018年総会決議を掲載しました。

  • 2018/10/01

    サイトリニューアルいたしました

  • 2018/07/09

    「声明・決議」に「米朝首脳会談・声明を歓迎する」(理事会決議)を掲載しました
    【English】Welcoming the US-North Korea Summit and its Statement

  • 2018/04/16

    「声明・決議」に「南北・米朝首脳会談の開催を歓迎する」を掲載しました。
    <English>JALANA welcomes the Inter-Korean and US-DPRK Summits.

  • 2018/04/06

    「情報・資料・意見」に「『新しい9条』をつくろう、という意味―伊勢崎賢治さんの提案について―」を掲載しました。

日本反核法律家協会
〒359-0044
埼玉県所沢市松葉町11-9ピースセンター(大久保賢一法律事務所内)
Copyright(C)Japan Association of Lawyers Against Nuclear Arms.